オンライン料理教室の3つのメリットと5つのデメリット 従来型との違いは?
今回は料理教室でオンラインのレッスンと従来のタイプと何が違うんだろう?
そんな疑問にお答えします。
当サイト管理人の私は、料理人歴20年のフレンチやイタリアンのシェフです。
料理に少しでも興味を持ってもらい、料理を楽しく作ってもらえるお手伝いをしたいと思っています。
オンライン化が料理教室へ広がって、誰でも気軽に受講できる時代になってきました。
そこでオンラインレッスンに不安がある方に、従来の教室型との違いを比較してお話したいと思います。
オンライン料理教室のメリットとデメリット 従来型との違いは?
オンラインレッスン3つのメリット
オンラインならではのメリットは大きく3つあります。
今までの教室型にはないポイントで、ユーザー(利用者)にとっても主催者にとっても双方にメリットとなっています。
1.自宅で受講できる
オンライン料理教室の良いところは何と言っても自宅にいながらレッスンを受講できるところです。
これにより、通う手間や時間が省けます。
自宅なので小さなお子さんがいても気兼ねなくレッスンを受けれるのも高評価を受けています。
また、従来の教室で作って食べるのとは違い、自宅で作って食べるため再現のイメージがしやすいというメリットもあります。
2.全国のレッスンを受講できる
全国のレッスンがスマホひとつで申し込みから受講まで済むのも手軽さも魅力です。
講師の側からしても、教えられる知識や技術があっても会場を用意しなけばいけないという大きなハードルがありました。
オンラインではこのような問題が解決できて、レッスンを開催する料理人や料理研究家が増え、その結果たくさんのレッスンが全国で開催されています。
3.料金が安めのレッスンが多い
オンラインってレッスン費が1000円代〜っていうのも珍しくありません。
通常の教室へ通うパターンでは考えられないくらい安いと思います。
安くできる理由は、会場の準備や食材費、講師以外の人件費が必要でなくなった分、レッスン費に反映できているから。
料理人が開催するオンラインレッスンに多いケースでは、講師は料理を作らず、皆さんが作る料理の指南役に徹しているレッスンもあって、そういったレッスンは安いですよね。
講師としては、何も準備が必要でないのですから・・・
プロに調理を見てもらって、指導だけをしてもらいたい方に人気があります。
オンライン料理教室のデメリット
デメリットというより、オンラインならではの問題ですね。
オンラインへの不安を解消するため、慣れてしまえば大したことのない小さな問題まで掘り起こして解説します。
【不安】ミーティングアプリって何?
レッスンはスマホやタブレット、パソコンのZOOMかSkypeというミーティングアプリで行われます。
知らない人からすると、それって何?って話ですよね。
そもそもZOOMやSkypeを入れられないと始まらないので、その時点で諦めてしまう人も多いようです。
スマホやタブレットからアプリをダウンロード→アプリをタップして「ミーティングに参加」
主催者から送られてくるミーティングID(部屋番号)とパスワードを入力するだけですが・・・
仕事で利用した事の無い方は、触れた事のないアプリなので不安だと思います。
簡単なので一度やってみてください・・・としか言えませんが、子供の公文でも最近ZOOMでオンライン授業を行っています。
小学生でも使えているので難しくないと思いますよ。
まれにいるのですが、以前にZOOMをダウンロードされた方は、レッスン前にアップデートされているか確認してください。
古いバージョンに気づかずに参加しようとすると、時間になったのにアプリが開かないというアクシデントが起こってしまいます。
食材の準備は自分でする
オンラインレッスンでは、自分で食材を用意します。
買い物に行くのが面倒であったり、買い物の時間が確保できない人には難しいかな・・・と思います。
普段から買い物をする人なら、ついでに用意ができるので問題はないでしょう。
ちょっと手の込んだ料理のレッスンだと、普段使わないような食材を準備することがあります。
余ると使い道に困ってしまうので、レッスンが終わる前に聞いておくといいですよ。
多くはありませんが、レッスンに申し込むと食材が送られてくる形もあります。
そうなると、はやりお値段が高くなるので、詳細をよく確認してレッスンの申し込みをしてください。
自前の調理道具が必要
調理道具の問題もあります。
自宅で料理作るのですから、そのための道具が必要です。
普段から料理をされている方なら、使う道具の予想が立てれますし、家にあるもので問題なく作れると思います。
初心者の方なら不安が残ります。
お題となる料理を見て、使う器材の予想が立てれないと、レッスン中にバットやボウルが足りないなどのハプニングが起こったりしてしまいます。
ある程度は、講師の方が今あるもので代用の指示をくれますけど、全くなければどうしようもありません。
そうならないよう、オンラインのレッスンでは最低限の調理道具は揃えておきたいところです。
どんな道具がどのくらい必要か見当がつかない方はこちらを参考にしてください。
何がいる?初心者が初めてオンライン料理教室へ参加する準備物まとめ
オンラインで料理教室へ始めて参加してみたい料理初心者さんけ向けに、必要な準備物や記載されていないけど、あれば便利なおすすめアイテムを詳しくまとめました。スマホや通信アプリの簡単な使い方や、マイクの必要性も合わせて参考にしてください。
ほとんどのレッスンでは、用意する食材は書かれていますが、調理道具まで詳しく書かれるレッスンは少ないので、気を付けましょう。
聞きたいときに聞きづらい?
オンラインレッスンは、マンツーマンもあります。
しかしほとんどのレッスンは複数人でZOOMのルームにログインして行います。
オンラインでは誰かが話していたりすると、どうしても声を上げにくい傾向にあります。
そのため、聞きたいタイミングで聞きづらいという意見も出ています。
しかしこれは、従来の料理教室でも同じかもしれません。
講師が離れた場所にいる、なんてことは普通に起こりうるので聞く必要があると思えば、声をあげて見てもらいましょう。
作った料理に不安が残る
出来上がった料理を講師に味見してもらえないため、正解なのか不正解なのかわかりずらいという問題があります。
これはオンラインレッスンを受ける以上、ついて回る問題なので、講師の方々も頭を悩ませています。
個人的には、最終的に作った人が味見をして「おいしい」と思えれば、それで大丈夫だと思うけどね。
実際にオンラインの料理レッスンへ参加した方の声はこちら
<メリット>
◆自宅でやって(レッスンを)、教室と違って全部自分でするから覚えられるから再現性が高いなぁと思いました。
◆自宅のレッスンなので、当直で時間ギリギリでも参加できることかな。たくさん学べて楽しかったです!
◆自分の家の調理器材を使えるから、今後にも活かせそう。
◆一人だとレパートリーが寄ってきちゃうので、レッスンへ参加できて幅が広がりました。小さい子供がいるのでオンラインだとありがたいです。
◆通っていた料理教室は遠かったので、自宅で参加できて助かりました。
<デメリット>
◆直接教えて欲しいと思いました。コミュニケーションがスムーズだし、調理作業をもっと見たかったです。
◆料理が出来た後、教室でみんなで食べるのが楽しみだったので残念です。
◆作った料理を食べて、これが正解なのか不安になります。
オンラインの料理教室だけでは上手くなれないと思う
オンラインレッスンだけで料理が上手くなれるのか?
これについて、料理人でシェフ(料理長)として少しお話しますね。
オンラインレッスンは色々とレパートリーを増やすのには良いと思います。
だけど、あれこれ自分の好みのレッスンばかり追いかけていると、料理の成長の面では緩やかな上昇かな・・・
一段階上に上がるなら、ちゃんとしたカリキュラムを組まれたレッスンへ参加するしかないけど、そうなると高額になっちゃうので「そこまでは求めてない」って方にはオンラインでもいいと思います。
ちゃんとしたレッスンを習っといた方が後で後悔しないよって言えるタイプの人は、婚活や結婚間際で料理に不安が残る人ですね。
リアルな話になってしまいますが、同じ厨房で働く28歳で調理師歴5年の女性が最近結婚しました。
そんな彼女でも家のご飯は難しいって、日々ぼやいています。
結婚後の食事って、相手の好みや意見もあるので大変だそうです。

5年選手の調理師でも大変って言っているので、結婚後の料理を作るのって本当に大変なんですねぇ・・・
料理に不安を感じて、もしカリキュラム型のレッスンで料理のレベルを上げるとするなら、時間の確保が必要です。
人生の中で物事の理解が落ち着いて考えられ、お金の融通も利くのは結婚前の20代後半のタイミングしかないと思います。
結婚しちゃうと(って言い方ダメですよね)、個人の考えだけでお金が使えないし、仕事と旦那さんのご飯や家事で動ける時間が無くなるので、「先に通っておけばよかった」と、後悔の声はよく聞きます・・・
料理で苦労するのは奥さんだけど、「そんなの慣れたら大丈夫」って考えがほとんどの旦那さんの意見。
聞ける人がおらんキッチンで一人で悩むのってホンマに辛いんやで!?って言いたくなる。
話がズレちゃいましたけど、ここまでを理解して、楽しく料理をするならオンラインでいいと思います。
それぞれのスタイルで料理の成長を進めていってください。
オンライン料理教室をもう少し知りたい方はこちらで詳しく解説しています。
色々なスタイルがあるので参考になると思います。
【初心者におすすめ】基礎を学べる人気のオンライン料理教室10選
オンライン料理教室を受講してみたいけど、初心者に人気があるおすすめのオンライン料理教室はどこだろう?そんな不安に答え、今回はゼロから始められる料理教室をまとめました。初心者に優しいオンライン料理教室ばかりなので、参考にしてください。